◆◆◆ リンナイ ガス炊飯器 2升 涼厨シリーズ RR-S20SF 都市ガス ◆◆◆ ただでさえ暑く過酷な厨房のイメージですが、 厨房を涼しくする『涼厨シリーズ』のガス炊飯器がございます。 炊飯器の胴部分をステンレスにて3重胴にし、 胴体最高温度を1/3以下に低減しました。 ガス炊飯器で美味しいご飯をご提供。 ムラがなく、安定した炊き ▼続きを読む
◆◆◆ タイガー 業務用 電子ジャー 保温専用 7.2L/4升 炊きたて ◆◆◆ 飲食店で美味しいお米が出てくると、嬉しいですよね^^* こちらの保温ジャーなら、炊いたお米を4升(7.2L)保温が可能です♪ ごはんがよそいやすく、米粒がつぶれにくい角型。 収納場所をとらない積み重ねOKタイプです。 手もとでON・OFFできるスイッチ、通 ▼続きを読む
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり、心から御礼申し上げます。 当社では以下の期間をお盆休みとさせていただきます。 お盆休み期間 8月13日(水)~8月15日(金) ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いします。 お盆休み中に頂いたお問合せなどについては、 お盆休み期間終了後に順次ご対応をさせていただきます。 弊社『ヤ ▼続きを読む
◆◆◆ ハッピー工業 業務用 おろし機 RHG-15 ◆◆◆ 『1分間で、大根5本(約5kg)』、素早く簡単に使えるロングセラー商品! 大根の他に、にんじん・山芋などにもご利用いただけます。 おろし金は両面に粗目・細目の目立てが打ってあり、 お好みの見立てでおろす事ができます。 付属の押し棒で、野菜の押し加減にて多少の調節も可能! 強 ▼続きを読む
ちょっとしたご縁で、会社にやってきた1本のブルーベリーの木。 名札は無く、『ササンハイブッシュ系』かと思われます。 緑色の実が成って、ゆっくりと紫色に熟して♪ 片手程ですが、無事に収穫でき、職場の仲間と味わいました^^v 自然に生えてきた『アカメガシワ』の陰になっていたので、 鳥に見つからずに済んだのかも知れません。 弊社『ヤフーオー ▼続きを読む
◆◆◆ スタッキング スツール 天然木/スチール 在庫44脚 ◆◆◆ 天然木の座面とブラックスチールの脚の組み合わせた、 オシャレなミッドセンチュリーデザインの軽くて丈夫なスツール。 脚の先端はゴムなので、床を傷つけません。 スタッキングをすれば、お部屋を広く使いたい時にも便利です♪ 天然木使用なので、木目や手触りはそれぞれ異なります。 ▼続きを読む
◆◆◆ 堺 實光刃物 ツバ無 スイカ切 包丁◆◆◆ 明治33年(西暦1900年)に、堺市(現在の堺市堺区)で創業しました。 日本の刃物メーカーとして120年以上にわたる歴史を持つ『實光(じっこう)刃物』。 初代『實光伊太郎』から受け継ぐ伝統的な職人技術を継承しながらも、 時代の変化に対応し、最高品質の刃物を提供し続けています。 今回の出 ▼続きを読む
◆◆◆ ミゾーノ 業務用 アイスクリーム & シャーベットマシン ◆◆◆ 小型な卓上ながら、大型業務用に引けをとらない強力な撹拌と冷却のパワー。 イタリア製の『MIZONO アイスクリーム&シャーベットマシン』! 独自の羽根構造及び機構により、質の高い本格的な滑らかで口どけの良いアイスクリームから サクッとした食味シャーベットまでつくれます。 ▼続きを読む
◆◆◆ ホシザキ テーブル形 冷蔵庫 RT-150PNE1 ◆◆◆ 業務用 台下冷蔵庫 内装樹脂タイプ、2016年製 が入荷いたしました。 サイズ:幅1500×奥行600×高さ800(mm) マイコン制御のデジタル温度計を採用。 冷却方式は強制対流式、自動霜取り機能。 天板に変色や傷等あり、使用感が感じられますが、 庫内やパッキンなどは、 ▼続きを読む
◆◆◆ タニコー 卓上 スチームコンベクションオーブン 都市ガス ◆◆◆ 厨房を涼しくするガスの厨房機器シリーズ『涼厨』の コンパクト設計・卓上コンベクションオーブン『TSCO-61GBCL』。 『スチーム』調理以外に、『コンビ(スチーム&ホットエアー)』『ホットエアー(熱風)』『バイオ(低温スチーム)』の 4つの調理モードが選択できます♪ ▼続きを読む
◆◆◆ シュプリーム NERF Super Soaker ◆◆◆ 米国で大人気のウォーターブラスターブランド『NERF Super Soaker』。 1989年に誕生し、革新的な水鉄砲が長年愛されています。 これまでの水鉄砲にはない、飛距離の長さや本格的な連射機能などにより、 水遊びの必須アイテムとして、お子様はもちろん、幅広い年代の方々に親しま ▼続きを読む
ご近所に桑に似たような木が育って来たなぁ・・・と、 観察していたら小さくて丸くきれいなオレンジ色の実がチラホラ! かつて和紙の原料として使われていた『姫楮(ひめこうぞ)』のようです。 栄養価が高いという果実を集めようと見に行った時には、もう無くなっていました。 鳥か虫が食べてしまったのかも知れませんね。 いつか沢山採取できたら、ジャムか果 ▼続きを読む